2022年1月27日の評価損益はこちら
-53,446円 約定0件
※このブログは株取引を勧めるものではありません
株取引で如何なる損害が発生しても私は一切責任を取りませんのでご了承下さい
投資金額
約300,000円(約30万円)
含み損-53,446円
300,000-53,446=246,554
投資金額-17.8%
※とある計算サイトを使用
四捨五入すれば投資金額の2割も失ってる計算です。
クシム(2345)
終値416円 前日比 -84 (-16.80%)
始値491円 高値491円 安値ストップ安400円
https://moneybox.jp/investment/summary.php?t=2345
初めてストップ安に巻き込まれました。誰も買わないという状況では無かったと思うのでなるべく早く反発して欲しいです。
今日は大暴落でした、私の保有株が全滅です。
保有株の株価が下がり、値幅制限の影響で注文失効した銘柄が複数ありました。
売却しまくったのは外国の機関投資家、何ですかね?
仮にそうだとしたら外国人投資家が逃げた結果。日本の株式市場が外国人投資家に影響され難くなったと捉えるか、日本の株式市場全体から資金が逃げて行ったと捉えるかによると思います。
後者(日本の株式市場全体から資金が逃げて行った)であれば株価が右肩下がりのチャート📉を描いてしまうかも知れません。
※私個人の意見です。
FRB(アメリカ連邦準備理事会)が政策金利を3月に利上げする可能性があるみたいです。
※確定ではありません
必ずでは無いですがアメリカの金利が上がると多分日本の株価が下がると思います。
今現在は悪材料しか無い状況だと思いますので、株価が上がる銘柄は一部と思われます。
アメリカの政策金利の影響で株価が多分下がると分かっていたのに、逃げ切れなかった(含み損で逃げられなかった)のが残念でした。
総悲観は買いという言葉もありますが、私は資金に余裕が無いので大人しくしてるつもりです。以上です。
【これからは、ブログの下部に保有株公開と株損益まとめの記事を載せるつもりです】
保有株公開
株損益まとめ